2015年6月に公職選挙法が改正され、選挙年齢が18歳以上の者に引き下げられました。 また、本年6月には民法が改正され、成人年齢が18歳に引き下げられることが決まりました。 こうした状況で、現在、国の法制審議会では少年法 […]
重ねて「特定秘密の保護に関する法律」の廃止を求める会長声明
重ねて「特定秘密の保護に関する法律」の廃止を求める会長声明を発しました。 特定秘密の保護に関する法律(特定秘密保護法)は、国民の多くの反対を押し切るかたちで平成25年12月に成立し、平成26年12月から施行されました。 […]
民法講座の講師を務めました。
民法講座の講師を務めました。 今年で4回目の講義になります。 昨年は12月に開催しましたが、今年は11月の開催でした。 今年は改正民法に関して例年よりも少し詳しく解説しました。 例年、この講義 […]
政府から独立した国内人権機関の設置と個人通報制度の早期導入を求める会長声明

国内人権機関は人権侵害からの救済と人権保障を推進するための国家機関です。 人権侵害事実を調査して、簡易迅速に救済したり、国の立法や行政が国際的な人権基準に沿うように提言したりする機関です。 裁判所の手続よりも簡易迅速な救 […]
全国公益法人協会の定例講座の講師を務めました。

島根県松江市にて、全国公益法人協会が主催する定例講座の講師を務めました。 テーマは「~全公協に多く寄せられる質問10選~法人運営で直面する諸問題の考察とその克服」です。 昨年、鳥取市で開催された定例講座と同じテーマですが […]
今田慶太弁護士がパートナーになりました。

鳥取事務所の今田慶太弁護士が、平成30年6月1日より、当事務所のパートナー(共同経営者)となりました。 今田弁護士は平成25年1月に当事務所に入所し、今年が5年目になります。 これまで民事事件を中心に多くの経験と実績を積 […]
谷間世代に対する国の救済措置を求める会長声明

谷間世代に対する国の救済措置を求める会長声明を出しました。 【会長声明】谷間世代に対する国の救済措置を求める会長声明 無給の修習専念義務を課された修習世代のことを「谷間世代」と呼んでいます。 […]
鳥取県弁護士会会長に就任しました。

2018年度の鳥取県弁護士会会長に就任しました。 一年間、弁護士会の運営に携わってまいります。 今年以降はいよいよ改憲論議が本格的になりそうです。 オリンピックムードに乗り、「新しい日本」「美しい日本」のイ […]
新理事会務説明会に参加しました。

東京はもう少しで開花という日。 昼からお天気は下り坂で、夜は少々冷え込みました。 日弁連で行われた、2018年度の新理事向けの会務説明会に出席しました。 全国から70名あまりの新理事が参加しました。 午後1 […]
鳥取少年友の会との意見交換会に出席しました。

すっかり春になりました。 裁判所の梅がきれいに咲いています。 鳥取県弁護士会と鳥取少年友の会との意見交換会に参加しました。 毎年、鳥取県弁護士会の子どもの権利委員会のメンバーと、 […]