イオン鳥取北ショッピングセンター(ジャスコ北店)で、女性に対する暴力をなくす運動として、ティッシュ配りに参加しました。 「とりぴー(鳥取県のマスコット)」と、同じく鳥キャラの「じんけんそんちょー君(?)」も参加しました。
高草フォーラム(高草中学校)に参加しました。
高草中学校が主催する、高草フォーラムに、講師として参加しました。 高草フォーラムは、様々な業種の方が、それぞれの専門分野について、生徒に講義するという企画です。 私は、鳥取中央ロータリークラブの一員として、今回、はじめて […]
子ども虐待防止シンポジウムが開かれました
鳥取市のさざんか会館で、鳥取中央ロータリークラブが主催する「子どもの虐待防止シンポジウム」が開かれました。 当初、入場者数が心配されていたのですが、約240名の方が来場されたので、ほっとしました。 会場はほぼ […]
鳥取労働局で、民法の講義をしました。
鳥取労働局で、職員研修がありました。 私は、講師として参加しました。 民法の契約と代理の基本について、お話ししました。
日本人のわすれもの ~櫻井よしこさんの講演を聞いて~
ロータリークラブの地区大会(国際ロータリー第2690地区大会)に参加しました。 あいにくの雨でしたが、岡山ドームには大勢のロータリアンが集まり、盛大な大会が催されました。 朝10時から夕方4時までの大会でしたが、今大会の […]
DV被害者支援計画策定委員会(第1回)が開かれました。
今日は、鳥取県のDV被害者支援計画(第二次改訂版)策定委員会の第1回目の会議に出席しました。 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律(DV防止法)は、各都道府県における配偶者からの暴力の防止と被害者の保護のた […]
「DV防止法(配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律)」について講義しました。
今日は、県や、市町村、民間団体においてDV被害者からの相談対応を担当している方を対象に、DV被害者支援に必要な法知識として、いわゆる「DV防止法」の講義をしました。 「DV防止法」とは正式名称ではありません。 正式には、 […]
法曹人口政策会議(日弁連)に出席しました。
日弁連では、法曹人口に関する基本政策を立案し、世論の理解を得るために法曹人口政策会議が設置され、今回、第一回目の全体会議が開かれました。 宇都宮会長を筆頭に、日弁連副会長、理事その他の委員によって構成される会議ですが、私 […]
平成22年度第1回の公益認定等審議会(鳥取県)が開かれました。
平成22年度第1回目の鳥取県公益認定等審議会が開かれました。 鳥取県公益認定等審議会は、県の条例(鳥取県公益認定等審議会条例)に基づいて設置された、民間の委員で構成される審議会です。 これまで公益法人は、民間非営利部門に […]
子どもの権利条例勉強会(第10回)が開かれました。
鳥取県弁護士会が主催する「子どもの権利条例に関する勉強会(第10回)」が開かれました。 鳥取県弁護士会では、子どもの権利委員会が中心となって、日本国が批准した国連「児童の権利に関する条約」を県内において具体化するため、鳥 […]