「何が好きですか?」と聞かれると返答に困るが、ネクタイであれば、人より多少多く持っているように思う。妻から、「また買うの?家にたくさんあるでしょ?」と怪訝な顔をされるが、いやいや、分かってない。スーツを着ているとき、個性 […]
日本労働弁護団
日本労働弁護団は、憲法で保障された労働者と労働組合の権利擁護を目的として、全国の弁護士によって組織された団体です。 コロナ禍における解雇・雇い止めの人数は日に日に増加し、労働者保護の必要性は高まる一方です。 他方、労働に […]
スポーツの秋
スポーツの秋 スポーツ総合誌「Sports Graphic Number」(文藝春秋)の表紙が藤井聡太棋士と聞き、早速書店に足を運んで手に取った。どの記事も非常に読み応えがあり、描き出される棋士の姿は真剣勝負を戦うアスリ […]
菜の花事務所
先日、新人教育に頭を悩ませる経営者の方と世間話をしたこともあり、私の新人時代(1年目~3年目)を振り返る機会があった。 実務に就くと、1年目だろうが依頼者の方から「先生」と呼ばれる。 しかし、分からないことだらけ、不安だ […]
傘を渡せば良かった(労働法のスペシャリストへの道)
毎年年末、ロースクール時代に大変お世話になった恩志を囲む会に参加している。 ロースクールは関西学院大学(兵庫県西宮市)、先生は大阪弁護士会所属の弁護士とあって、囲む会は毎年大阪で行われる。 先生を慕う私の同級生・先輩・後 […]
お香の話
お香の話 火を消した瞬間、香りが一気に広がりスッと煙が伸びる ホルダーにセットし、ぼっと感じる 一日の最後に、お香は悪くない 部屋は明るすぎない方がいい 音楽はうるさくてはいけな […]
働き方改革に関するあれこれ②【年休~時季~】
これから数回に分けて、働き方改革法により改正された年次有給休暇(年休)の付与制度について取り上げてみようと思います。 今回はお話を進める前提となる「時季」という用語について。 労働基準法は、「使用者は、有給 […]
働き方改革に関するあれこれ①【総論】
2016年(平成28年)8月、第3次安倍第2次改造内閣が発足し、「一億総活躍」社会を実現するための最大のチャレンジとして「働き方改革」が政権の主要テーマとして打ち出されました。 翌月には有識者から成る「働き方改革実現会議 […]
形から入る(珈琲編)
何でも形から入る方であり、道具・用具等については拘りたい質だ。 美味しい珈琲のいれ方を教えてもらって以降、自宅で張り切って珈琲をいれている。 頂いた大きなミルが、キッチンに鎮座。 喫茶店の雰囲気が十二分に出る。 &nbs […]
ワンプレート
夕食の話 おかずを数品用意しておかなくてはならない家庭もあれば、そうでない家庭もある。 個人的には、ごはん・味噌汁・お漬け物があれば、おかずは1品であろうが、数品あろうが、特段気にならない。 先日の夕食は所 […]